2019/03/01 23:46


先生になろう。






そう決めたものの……






どうすればいいんだ(TT)






こんな時は!


高校の恩師に会いに行こう♪




「先生!オレ、小学校の先生になるわ」


「お前が教師?」


「まぁね、でも受験勉強したくない」


「はぁ?!」


「何とかなんないかな?」


「通信制の大学があってな、試験がない」


「じゃ、それにするわ」


「まぁお前には無理だ。わっはっはっは!」



ちっ








やってやるぜ……






さっそく入学書類を取り寄せてー


事務局に送ってー


大学生になった♡




大学生ですから



学割もいけます。





ただ、「通信制大学」で、身分を「大学生」といっていいのか


こんなんで本当に教師になれるのか


いろいろ複雑な思いがあったのも事実です。



そんな通信制の大学で、単位をとる方法は2つ。


一般の学生がいない夏休みと冬休みに、大学でスクーリングを受け、テストに受かれば単位修得。

こちらはさほど難しくありませんでした。


もう1つは、レポートを書いて、科目修了試験を受けて、受かったらやっと単位がもらえます。

受験勉強はしたくなかったのに、先生になるための勉強は面白かったです。






とはいえ






続くわけない……






レポートなんて書いたことないし


なので、1.2年生の頃はスクーリングにだけ行ってました。



月日が流れて3年生になり、" 教育実習 " に行くことになりました。





今まで、通信制の大学生であることに、コンプレックスすら抱いていたこともあったのに





ここまでやってきた自分に自信が湧いてきました。





二種免許を申請すれば、教員採用試験も受けられる!







しかし……







あれ?単位ヤバいよね?







1.2年生の頃に全くレポートを書いていなかったツケが回ってきました。


でも大丈夫。


実習を控えて意識高めの私は、夏のスクーリング中、友だちにも協力してもらって、いろんな人のレポートを集めまくりました。


あとは頑張って写すのみ!


返ってきたレポートの評価は!








【再提出】








んあ?








教授からのコメントは








" もう少し上手く写すように "








バレてる……




それからは、徐々にレポートの書き方が分かってきて、それからはちゃんと自分で書きました。


それでも、1.2年次にサボったせいで留年決定。



" 二種免許取得見込み " で、教員採用試験受験を考えましたが、受けなくて正解でした……




せっかく留年したので、学校図書館司書教諭の資格も取り




高校を卒業してから5年目に、何とか卒業できました。





小学校教諭第一種免許取得




学校図書館司書教諭免許取得




先生、オレ、通信制大学卒業できたぜ?




さて、次は教員採用試験か。