2021/07/09 01:36
話を聞いてほしい 話を聞かせてほしい こういった依頼があっても 悩み事や相談事は なかなか公開できませんが 今回の依頼は… “ 自然の中で遊んで欲しい ” というものでした。 学校では教えないようなことを体験させてあげようと思い浮かんだのは… 小川での魚釣り 子どもの頃、 学校の観察池で泳ぐ鯉を釣って 先生に怒られたことがあります… 魚がかかったときの感触を体験してもらおう あのときと同じように 竿は使わずに 手釣りで! 針とおもりとねり餌を用意して、 前日には下見にも行きました。 遠足の実踏(実地踏査)は必須ですから。 川をのぞいてみると メダカばかり… (メダカは小さすぎて釣れねぇ…) 仕方なく網も装備に追加。 森の中を歩いていくと 足下にくわの実が落ちていました。 木を見上げるとまだ残っていたので 食べさせてあげました。 川にたどり着いて 一応、釣り糸を垂らしてみました。 予想通りです。 釣れません… でも、メダカが寄ってくるのを観察することはできました。 「「 ねり餌すごいな! 」」 それだけでも喜んでくれていたのですが、 こうなったら意地でも魚をとりたい。 持ってきた網ですくうことに… 学校の観察池 教室の水槽など メダカを目にすることはあっても 自然の中にいるメダカは見たことがなかったようで とても喜んでくれました。 それがまた嬉しくて いつの間にか 私がメダカ取りに夢中になっていました… ずっとケースの中のメダカを眺めている少年の姿を見て 理科の授業ってこれでいいんじゃねえか? と思いました。 まだ教員だった頃 天気のいい日の時間割りに 理科の授業があったときは 「春を探しに」 なんて適当なことを言って 学校近くの公園へ散歩に行ったことをふと思い出しました。 もちろん 「秋を探しに」もやった気がします… こんな授業したら楽しいだろうなと 未だに考えることがあります。 自分の子どもと こんなふうにして遊びたかったなと いつも思います。 まぁ、どれもこれも叶いませんが こうして人のためになれることが とても幸せです。 ありがとうございました。